活動案内

[参加募集]第3回CerTCASオープンフォーラム

  • 2024.3.20

CerTCASは設立以来、航空機の認証技術に関して幅広く活動を推進してまいりました。今回、この1年間の活動の集大成の場として第3回CerTCASオープンフォーラムを開催致します。どなたでもご参加いただけますので、この機会にぜひご参加いただき、CerTCASの活動を知っていただきたいと思います。

テーマ

次世代エアモビリティの技術動向と認証

開催要領

  1. 開催日:2024年4月24日(水) 14:00-17:00
  2. 開催場所:東京大学伊藤国際学術研究センター 中教室 + オンライン
    https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/iirc/ja/access.html
  3. 最大参加者数:40名(会場) + 200名(オンライン)
  4. 参加条件:特になし
  5. 後援:
    一般社団法人 航空機イノベーション推進協議会(AIDA)
    公益財団法人 南信州・飯田産業センター
    東京大学未来ビジョン研究センター

オープンフォーラム終了後、伊藤国際ファカルティクラブにて懇親会を開催致します(参加費:3,000円)。
https://hotel-chinzanso-tokyo.jp/restaurant/u-tokyo/

セミナー内容とタイムテーブル

時間項目講演者タイトル
14:00-14:10
(10)
開会の挨拶AIDA 代表理事 鈴木真二様
14:10-14:40
(30)
基調講演国土交通省 航空局 安全部航空機安全課 課長
千葉英樹様
次世代エアモビリティへの航空局の対応 -機体の安全性審査を中心に-
14:40-15:10
(30)
技術講演東京大学
鈴木真二様
次世代エアモビリティの現状
15:10-15:35
(25)
技術講演諏訪東京理科大学
雷 忠様
次世代エアモビリティの機体システム設計
15:50-16:15
(25)
技術講演東京大学
中村裕子様
次世代エアモビリティの運行管理
16:15-16:40
(25)
技術講演多摩川精機株式会社 専務取締役
熊谷秀夫様
次世代空エアモビリティの装備品認証
16:40-16:55
(15)
CerTCAS報告CerTCAS 幹事 各務博之CerTCASの活動報告
16:55-17:00
(5)
閉会の挨拶CerTCAS 代表 高橋教雄

申込方法

以下のURLより参加の申し込みをお願い致します。(Googleフォームを使用しております)
開催日の2日前になりましたら参加用のURLを登録いただきましたメールアドレスにお送り致します。

https://forms.gle/BFhkjCqUpHo6oGQ87

企業のセキュリティポリシーの関係でGoogleフォームにアクセスできない方は、お手数ですが、以下のメールアドレスまで参加申し込みをお送りください。
certcasofficial(アットマーク)aida.or.jp

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. CerTCASは設立以来、航空機の認証技術に関して幅広く活動を推進してまいりました。
  2. 航空,宇宙及び防衛産業で扱う製品には、その用途から法令・規制・顧客により厳しく管理された産業要求事...
  3. 関連企業新規担当者等に向けDO-160Gの規格解説を行うことで、基礎知識の習得を行っていただくこと...
  4. 国内装備品認証に係る全体像を把握することを目的とします。
  5. 近年、民間航空機におけるサイバーセキュリティの重要性が高まっている。